トピックス
解決事例51
2025.10.16

子育て世代の方から「子どもが産まれることとなり引っ越しを考えていた際、経済的な負担を減らすため県営住宅への入居を検討したが、要件が厳しく入居することができなかった。子育て世帯や新婚世帯が入居できるよう、制度を改善することはできないか。」とのご連絡をいただきました。
1期目最後の質問となった令和5年3月の予算委員会で、子育て世帯・新婚世帯の県営住宅入居に対して優遇措置を導入するよう提案したところ、今年の当初議会で「石川県県営住宅条例」が改正されました。
本日の少子高齢化対策特別委員会で、条例改正から半年経過した時点での県営住宅入居状況を確認したところ、子育て世帯は27世帯、若者夫婦世帯は1世帯入居されていることがわかりました。
12月15日まで令和7年度の入居者随時募集を受付中で、来年1月には令和8年度の入居者定期募集が予定されています。
ぜひ、皆さまの声をお聞かせください。

【お知らせ】県政報告会のご案内
2025.7.31

8月6日(水)、県立図書館で未来石川議員会会長 石川県議会議員 吉田修様をお迎えして「打出きよふみ県政報告会」を開催します。
今回は、皆さまにこの間の活動をご報告いたします。
お時間がございましたら、ぜひ、お越しいただければ幸いです。

・日時 令和7年8月6日(水) 18時30分から19時15分
・会場 石川県立図書館 だんだん広場(金沢市小立野2-43-1)

活動レポート㉔を発行
2025.7.31

日頃からのご支援ありがとうございます。
6月19日の石川県議会令和7年第2回定例会において、議場での発言の機会をいただきました。
私の質問と質問に対する答弁をとりまとめましたのでご覧いただけると幸いです。

詳細情報はこちら
解決事例50
2025.7.4

地元石引の町会長さんから、「幅員が狭い町会内の市道に車が迷い込み、立ち往生することがよくある。幅員減少の路面標示はあるが、積雪時や夜間は自動車から視認することが難しいため、看板を設置できないか。」とのご連絡をいただきました。
道路を管理する金沢市役所に声を届けたところ、現場を確認いただき、カーブミラーの支柱に「↑幅員減少」の看板を設置していただきました。
ご対応いただいた金沢市役所の皆さま、ありがとうございました。
ぜひ、皆さまの声をお聞かせください。

解決事例49
2025.6.30

有松にお住まいの方から「信号のない横断歩道の照明が暗く、夜間、自動車・バイクから歩行者・自転車が見えにくい。安全に横断できるよう、横断歩道の照明を明るくできないか。」とのご連絡をいただきました。
石川県警察と金沢市役所に住民の声を届けたところ、現場を確認いただき、道路管理者である金沢市役所に照明の照度を上げていただきました。
ご対応いただいた金沢市役所の皆さま、ありがとうございました。
ぜひ皆さまのいろいろな声をお聞かせください。