6月11日に開会しました石川県議会令和元年六月定例会において、私、打出喜代文も県議となって初めての一般質問の機会を頂くこととなりましたのでご案内致します。
【石川県議会令和元年六月定例会】
・一般質問(令和元年6月18日(火))
打出喜代文 10時~10時40分頃
質問は、選挙中に皆様にお訴えさせていただきました「子ども」や「子育て支援」に関する内容などを中心に準備しております。
平日のお忙しい時間帯かと思いますが、石川県議会には傍聴席もございますので、ぜひ県議会の議場で皆様の想いも代弁し、「石川県の未来にいま、打ち出す」私の姿を見届けていただけると幸いですし、心強く思います。
改めてこれまでの皆様方からのご指導、そしてご支援に心から感謝申し上げます。
石川県議会議員 打出喜代文
議会の傍聴に関してましては、こちらをご参照ください。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/gikai/hirakareta/bocho.html
また、石川県議会ではインターネットで議会中継もしておりますので、お時間がございましたらご覧いただきたいです。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/gikai/honkaigi/hatsugen.html#ippan2
5月29日、石川県議会厚生文教委員会が開催され、県の健康福祉部関係と教育委員会関係についての報告事項を受けてまいりました。
私からは、労働基準法の改正に伴い本年4月1日から使用者に法定の年次有給休暇付与日数が10日以上の全ての労働者に対して、毎年5日の年次有給休暇を確実に取得させることが義務付けられたことに関して、県立中央病院と高松病院で勤務する職員で、昨年1年間、年次有給休暇取得日数が5日未満の職員がいたのかどうか、いた場合それぞれ人数はどうかを質問させていただきました。
回答では、(北國新聞にも掲載いただきましたが、)県立中央病院では昨年度、育児休暇・休業中を除く正規職員918人中、約半数の451人の職員が年次有給休暇5日未満であることが明らかになりました。
県立中央病院・県立高松病院の両管理者も、病院で働く職員の皆さんに対しこれまで以上の取り組みで年次有給休暇を取得しやすい環境を整備したいとの見解も示されましたが、私からは本当に適切な職員数が配置されているのかも含めて検討いただき、県民の安全・安心を確保することができる体制を構築することを要望させていただきました。
今後もこういった働く皆さんの声を議会の場で発信し、仕事と家庭を両立できる社会の実現に微力ながら取り組んでまいります。6月には、いよいよ県議会定例会が開会し、私も一般質問にて初登壇する予定です。選挙後に発行しました後援会通信でも想いを述べさせていただきましたが、初心忘れずに頑張ります。引き続き、温かいご支援、ご指導とご鞭撻を賜りますようお願い致します。
石川県議会議員 打出喜代文
令和元年5月8日、県議会臨時会(組織議会)が開催され、私も議員として初登庁しました。議場や控室の座席のみならず、私が登庁したことを知らせる登庁ボタン、議員のバッジ等々、一つ一つが私を応援してくださった7,582票の重みであり、証であります。
改めて身の引き締まる思いで、これから石川県民の皆様のため、県政の発展のために精一杯頑張ります。ご指導、ご鞭撻賜りますようお願い致します。
石川県議会議員 打出喜代文
本日、必勝祈願祭・出陣式を迎えることができました。平日のお忙しい中たくさんの方々にご参加いただき心から感謝申し上げます。
出陣式では、地元から大先輩の東渡副団長(金沢市第一消防団)から温かい激励のおことばをいただき、小池会長(小立野校下婦人会)からは婦人会の役員の皆様で作成いただいた千羽鶴を頂戴いたしました。
そして、かけがえのない友人拓郎からは、ガンバロウ三唱で厳しい選挙戦に立ち向かう勇気と元気をもらい、支えてくれる仲間の皆様との連帯を再確認させていただきました。働く仲間、OBの皆様にもたくさんご参加いただき、激励のおことばをいただきました。
あとは、残された短い期間、一日一日、お一人お一人の出会いを大切に精一杯駆け回ります。
いよいよ明日から石川県議会議員選挙が始まります。
明日は、必勝祈願祭並びに出陣式を執り行います。
お時間がございましたら是非お立ち寄りください。
祈願祭並びに出陣式の場所がそれぞれ異なりますのでご注意ください。
よろしくお願いいたします。
3月29日(金)
9:00~必勝祈願祭(上野八幡神社:金沢市小立野2-4-1)
10:00~出陣式(打出きよふみ選挙事務所:金沢市小立野3-23-27)