今年4月、新たに金沢市立朝霧台小学校が開校しました。
地域にお住まいの方から「朝霧台小学校に通学する子どもたちが利用する『田上本町中交差点』『田上本町南交差点』の横断歩道が薄くなっている。近くの交差点では通学中の大きな交通事故もあったので、とても心配している。横断歩道を補修するとともに、できればカラー化できないか。」とのご連絡をいただきました。
朝霧台小学校の校長先生にもご意見をお伺いし、石川県警察に住民の声を届けたところ、現場を確認いただき、道路管理者とも協議の上、朝霧台小学校最寄りの『田上本町中交差点』は緑と白にカラー化、『田上本町南交差点』は白線を補修していただきました。
ご対応いただいた石川県警察の皆さま、道路を管理している金沢市役所の皆さま、ありがとうございました。
ぜひ皆さまのいろいろな声をお聞かせください。
地元にお住まいの方から、「以前も修繕していただいた通学路になっている鶯坂の別の部分で、階段の段鼻タイルが剥離している。子どもたちやご高齢の方々が通行する際、危険で困っている。」とのお知らせをいただきました。
鶯坂の段鼻タイルの修繕については、2021年秋にも、階段下部(笠舞側)を修繕していただきました。【解決事例18】
金沢市役所に住民の声を届けたところ、現場を確認いただき、剥離した部分を新たに制作していただくとともに、ぐらつきがあった部分を修繕していただきました。
ご対応いただいた金沢市役所の皆さま、ありがとうございました。
ぜひ、皆さまの声をお聞かせください。
地元にお住まいの方から「道路舗装の老朽化によりひび割れ・陥没があり、車両の通行に支障がある。ひび割れ・陥没は、年々ひどくなってきているので、修繕したほうがよいのではないか。」とのご連絡をいただきました。
道路を管理する金沢市役所道路管理課に住民の声を届けたところ、現場を確認いただき、当該箇所を修繕していただきました。
ご対応いただいた金沢市役所の皆さま、ありがとうございました。
ぜひ皆さまのいろいろな声をお聞かせください。
日頃からのご支援ありがとうございます。
1期目最後となった県議会において、3月9日の予算委員会で16回連続となる議場での発言の機会をいただきました。4月に選挙もあり発行が遅れましたが、私の質問と質問に対する答弁をとりまとめましたのでご覧いただけると幸いです。
なお、本日(5月2日)は、選挙後の最初の県議会臨時会が開催され、今年度の常任委員会は「厚生文教委員会」、特別委員会は「少子高齢化対策特別委員会」に選任されました。何卒よろしくお願い申し上げます。
本日、投開票が行われた石川県議会議員選挙(金沢市選挙区)で、皆さまのお支えにより、2期目の議席をお預かりすることができました。本当にありがとうございました。
9179票という『望外』の結果に、初当選した時以上に『身の引き締まる思い』です。皆さまとともに今後も歩み、皆さまの負託に応えるべく、これからも精進いたします。今後ともよろしくお願いします!